箱根駅伝はなぜ見てしまうんだろう? だんだんと迫ってくる順位が変わる瞬間 記録と勝負している時間 ハラハラとする時間がやってくる それをしかもある程度、予測できるから面白いのかもしれない。 これは学習をするときにも同じで ハラハラする時間や面白…
あけましておめでとうございます。年賀状は85円になってしまったので、ちょっと出し渋りをしてしまい(笑) 昨年度は何年ぶりかに学びの場に復活した8月。12月にはワークショップもさせていただき、また新しい一歩を歩き始めた感じの年でした。 今年は残りの…
Facebookに書いていることを少しずつこちらにも残しておこうかなと 2024年特別支援学級を初めて受け持つことになって 一番感じた難しさ。 それは指導を合わせるということ これは、学級においても補助に入るときに考えていくことかなと思います。 【学級…
思うことがあって少しずつ書くことを始めていこうと思いました。 違うブログサービスを使おうかと思ったけど これまでにやってきたことが消えてしまうのも、残念だったので。。。 そして、これは僕のこれまでの足跡 しっかりと思い返すようにしていきたいか…
さて、ここまで考えてきた中で自由進度って難しいなというのが僕の感想。 ルーブリックや単元進行表を渡すことはできるが、 そこに教科の特性を(社会だったら思いや願い・工夫にたどり着けるような)見出せるような問いを 「〇〇さんの思いや工夫を読み取ろ…
授業をしていて 「今日はできた」 と言われる時、子どもたちは結構うれしそう。 こういうことを伝えてくるのは苦手意識をもっている子が多い。 最近だと水泳学習のときかなー。 みんなと同じことができるというのはやっぱり嬉しいのである。 できている時は…
この前、前に勤務してた学校の先生方と飲んでいて個別最適な学びの話が出た。『「個別最適な学び」と「協働的な学び」っていろいろな資料やICTを自由に使って調べて、最後に共有する授業みたいな感じだよね。』この話からずっとなんかあってるようで、な…
「休み時間に遊ぶということは若いうちにしかできないから、おじさんになってもできることをする」 なんてとがってた時期もありましたが、今はそういうのもありだなと思います。 それでも、遊ぶことをしなくても上手に学級経営をしている人はいるので特に女…
ライティングの質を上げていこうとする時に やはり気になってしまうのは文章の拙さです。 もう少しレベルアップしてほしいと思った時に 文章の構造を知っておくことが大切になっていくんだなと最近改めて思います。 はじめと終わりで物語の変化したことはど…
久しぶりになってしまいました(笑) この間、ぼくが国語をすることなく 他の先生が研究授業のためにぼくのクラスで授業してくれました。 その時にピラミッドチャートを教えてくれたりして 子どもたちも新しいツールを手に入れていますが、 今回は本格的に作…
書くときにはストーリーを作るために 簡単なワークシートを使います。 それによりはじめ・中・おわりを意識して取り組むことができるのです。 手紙を書くときには簡単バージョンで指導していきます。 書くことへの抵抗を少しでも減らせるように。ちょっとだ…
算数では、かけ算の単元に入りました。 理由を組み立てるときには クラゲチャートやフィッシュボーンが使えるところ。 いくつも考えをまとめていく必要があるので、意見を広げることができます。 だんだんと思考ツールも学びに広がってきました。 あとは使い…
心情を整理するためにはこのプロット図を使います。 残念ながら、話し合いまでいけませんでしたが、これは次回。 これも2回目なので、だいぶ慣れてきました。 もう少していねいなインストラクションが必要でしたが。笑
ベン図を使って、ポスターを読もうの単元を行う 繰り返し使っていくことで なんとなく使い方が慣れてきたような気もする。 今回は初めてのロイロノートでの挑戦。 書き方もだんだんとわかってきたような気がする。 ここから読書に応用し始めた子も。 これま…
本にツッコミを入れていく作業は教科書教材をミニレッスンに そのあとは自分の本に繋げていくようにします。 教科書教材は説明文ですが、自分の本につなげていくのはあまり変わらないのかなと思います。 教科書を読書にどのようにつなげていくかはまだまだ改…
総合でも思考ツールは少しずつ使っていきます。 全ての教科でこうやってちょっとずつ使っていけるのが 思考ツールでラーニングスキルをまとめていくことの良さなんだろうなと思います。 今回は、見せていくだけ。 ミニレッスンをいくつかしたので、これを今…
ちょっと向きが変ですが、今度はこれ。 理科の昆虫の単元でエックスチャートを使っていきます。 これからはだんだんと しっかりと使い方を意識して説明します。 前回使ったベン図は同じと違いをはっきりさせるとき 今回は4つのところに整理して使う という…
ただ反応をたくさんして、という課題だとつまらなくなってしまうので 本(説明文)からすごい!と思ったところを3択や○✖️クイズにして出していきます。 そういうアクティビティを入れていくことで、本について触れていく時間にします。 ちょっとした言語活…
詩の学習ではグループで音読をするのも好きですが 短い文章なので、情景をイメージしやすいということもあり イメージを絵に書いてもらいました。 そして、それをロイロノートの提出箱に送ってもらって みんなで共有します。 情報にアクセスして、情景をイメ…
ベン図などの思考ツールは何回でも使ってどのように使っていけばいいのか知るきっかけになります。 理科の植物単元だけではなく、 昆虫単元でも 情報を整理するために使えるビジネスフレームをコツコツと使っていきます。
話にあいづちを打つ という技術は相手の話の終わりとか あいづちを入れてほしいところとか そういう相手を見ていないとできないことなんだなぁって改めて思う。 自分の聞きたいことだけを聞くのではなく、 相手を思って話を聞けるのかどうかは コミュニケー…
スキルを一つにまとめると、 いろいろな教科を通して同じことを伝えることができます。 今日は比較することについて 理科で植物を観察しながら同じと違いを洗い出していきます。 この技術は今までの本と同じと違いみたいなところの経験と照らし合わせる活動…
思考ツール×物語論で国語の授業デザイン 作者:山本 茂喜 東洋館出版社 Amazon 思考ツールで国語の「深い学び」 作者:山本 茂喜 東洋館出版社 Amazon 参考になるのはこのような実践ですが いろんな教科で思考ツールを使用することで、指導する時間が減り そし…
数年ぶりに更新してみます。笑 というのも、ちょっとやってみたいことができたからその試行錯誤の様子を振り返られるように。 だから、だれにもみられなくてもいい。ひっそりとしていこうとおもいます笑 ずっと違和感があったこととして 教科に分けられてい…
第51回湘南PACE・個人的な振り返り はじめて1人でワークショップを行った。 会場準備とかもすべて1人。けっこう心細いものだなと思う。 いつも誰かが手伝ってくれて 講師として呼ばれていくのとは違う、すべて自分のみはもうちょっと心が配れるものがあれば…
夏休みいよいよ終わって、子どもたちが帰ってきます!楽しみー!!2期制の方々はこれから成績処理と忙しくなってしまうかと思いますが、がんばりましょう。そんな中ですが、一緒に楽しめたらいいなと思います。今回はアクティビティではなく、お絵描きを楽し…
整体に行って体をほぐしながらいろんな話をします。 花粉症の話とかウィンタースポーツの話とかそんな中で今日は「今の大学生って運転免許を取らないらしい」って話から車の人工知能の話に 教員もなくなってしまう仕事なんて言われているけどこれから先、A…
なんとなく最近の振り返りから考えていること これはきっとチームを作ることにもつながっていると思うし 関係性を作ることにもつながっていると思うので残しておこうと思います。 ①コミュニケーションについて 話すこと・聴くことというのは「伝わっているか…
昔はっていうか今でもたまに嫌になりますが 僕は他の先生とは違い、あまり怒る方ではないので 「しめる」とかそういうことをしません。 いや、してるんだろうけど、あまり子どもからは厳しいと思われないんでしょうね(笑) けっこう手厳しい事言ってるのに…
【第47回湘南PACEでのパイプラインから】 「大切にしていること」「価値観」というのはおそらく人それぞれ違うものです。それでいてどれが正しいということはないのだろうと思います。 それは好き嫌いと似ているもので 問題はそれを受け入れることができる…