しんかいのデザインノート

小さな振り返りノートの積み重ねから気づいた大きなスケッチブック。今のところの考えをつれづれなるままに。

2010-01-01から1年間の記事一覧

映画納め

TSUTAYAのヘビーユーザーなので 映画(邦画ばっかり)をよく見ます。 でも最近忙しすぎてあんまり見れなかった。ということで きょうはゆっくり。パレード (初回限定生産) [DVD]出版社/メーカー: キングレコード発売日: 2010/10/06メディア: DVD購入:…

「会」

今年はどんな年だったのだろう。 僕は書くことで振り返ろうと思う。 いっぱい学んだし、いろいろな人と出会いがあったし これまで距離の遠かった人とぐっと近くなった。 (もっと謙虚じゃなきゃいけないな〜って、反省することもたくさんだったけど)たぶん…

冬休みの宿題

子どもたちにやらせているだけではなく、僕もいっぱい学んでいかないと。ということで「読む力」はこうしてつける作者: 吉田 新一郎出版社/メーカー: 新評論発売日: 2010/11/25メディア: 単行本(ソフトカバー)購入: 3人 クリック: 20回この商品を含むブロ…

動き出せ!

僕の中の少年のようなピュアなハート♪(ケツメイシ『トレイン』より)3日前ぐらいに 僕と年齢が同じぐらいで 似たような志を持っている先生を 集めて少人数でおしゃべりをしました。 同じ本を読んでいて 同じ実践をしていても 一人ひとり表現の仕方が違うの…

冬休みの宿題計画書

僕のクラスの宿題はちょっと違います。学年で宿題は出していないので、 クラスの特別宿題を(笑) 冬休み前には簡単な通知表が渡されるのですが それだけではわからないことも多いので、 全部のテストの得点とクラスの平均点を一覧表にまとめました。それを…

オランダの共生教育

オランダの共生教育 学校が〈公共心〉を育てる作者: リヒテルズ直子出版社/メーカー: 平凡社発売日: 2010/10/02メディア: 単行本購入: 1人 クリック: 16回この商品を含むブログ (3件) を見るやっとこさ読み終わりそうです。 本を買ってからずっと積読状態だ…

あなたは自分で教師に向いていると思いますか?

なんかもやもやしたので書きます。 しばらくしたら消しちゃうので見なくてもいいです。要はストレス発散です(笑) 過去のことを聴かれることがよくあります。 つい日曜日もそんな場面が。僕は教育者としてたぶん大きな負の過去を背負っていると思います。 面…

「今回は自分たちですべてやる」

そういったらしい。3年生の先生たちがおもしろい!すごくいい実践をしている。社会科の授業でうどん工場を見学に行く前に 「自分で作ったうどんと製麺所で作ったものとどちらがおいしいのか」 ということで調理実習をしていた。今回は、自分たちの植えた大…

PA三昧。

この土日はPAをやりつくした2日間でした。先生の学校では足柄PAA21に行って ハイエレメントをやってきました。高いところが得意ではないので、すごく周りの人がポンポン行くのは プレッシャーでしかないわけです。無意識のうちに人って他人を見て評…

アクティビティ

ちょんせいこさんの講座で様々なアクティビティを教えていただいたのでさっそく実践!かくれんぼじゃんけん じゃんけん列車をしてまずはみんなでやるという楽しさを共有!次にビートで みんなでそろえることのよさを実感しました。ひさびさのPAでこういう…

ホワイトボードミーティング研修

土日に行ってきました。というよりは、やってきましたかな?主催者だし。 でも僕はそんなに携わっていたわけでなはないので・・・ちょんせいこさんとお会いするのは3回目で2回目の研修 もう「ちょんさん」ではなく「せいこさん」です(笑) 2回目だからこ…

学び合いは本当に起こるのか?

最近のものすごく知りたいこと特に体育の跳び箱とかで学び合いってできるのか? ということがすごく疑問なのである。飛ぶときは一人だし、手助けすることもなかなかできないし、 その解決策を子どもたちだけで発見することができるとも思えない (ちなみに僕…

時間がかかった

これからの「正義」の話をしよう――いまを生き延びるための哲学作者: マイケル・サンデル,Michael J. Sandel,鬼澤忍出版社/メーカー: 早川書房発売日: 2010/05/22メディア: 単行本購入: 483人 クリック: 15,840回この商品を含むブログ (586件) を見る本の帯に…

作家コンテスト

なるものを始めました。 国語の単元で「こんなお話考えた」 というものがあります。 そこと関連して教科書にある3枚の絵をみて 作文を考える 順番は自由 という条件のもと始めて見ました。つまりは「3枚の絵から想像して文章を作る!」というものです。作…

自分のペースで

学校公開が終わりました。子どもたちのがんばった感じが現れていた一週間 木曜日の読み聞かせでは大学の先生も見に来てくださって (どう思われたのか知りませんが…)学びの深い一週間でした。 最終日に子どもがつぶやいていました。 ちょうど同じ算数の時間…

結果を残すということ

今週から学校公開が始まっています。そこですごく気になっていること これまで学級通信などでうちのクラスがやっていることや学習についての考え方を保護者向けに伝えてきたものの実際に見ていただいてどう思われているのか?ということである。「教える」と…

読み聞かせプロジェクト完結編

水曜日に本番を迎えました。お互いに読み聞かせをし、アドバイスを送りあうということを 3時間やった後の本番でした。1年生が来ると さすがのクラスの子供たちも緊張気味でした。でも、最後まで粘り強く 一生懸命聞いてくれいている一年生のために 読み聞…

自主学習のレベルアップ

自主学習について品評会を行いましたまずは班でどんな自主学習をやっているのか 紹介し合います。みんなオープンクエスチョンを使いながら いい感じで話していました。1人2分の紹介タイムが終わると次は、ギャラリーウォークをして いい自主学習にふせんで…

先生の学校・日帰り授業

10人と言う少人数の中 選択理論と コーポラティブ・ゲームを学んできました。感じたことは2つ 選択理論の振り返りの質問はすごく効果的なこと これは子どもたちに問いを投げかけるときに役に立つそして チームの力を高めるのはPAだけではない。 学習の…

読み聞かせプロジェクト・直前編

子どもたちの活動はどんどん進んでいます。KP法を教えてもらったので 学んだことを4枚の画用紙にまとめるようにしました!①登場人物の性格など情報を整理すること ②この本のいいところを見つけ、その理由を説明すること ③この本のぎもんを見つけ、その理…

おとなのWBM

うちのクラスでは子どもたちもホワイトボードミーティングを試しています。子どもも大人も切磋琢磨しながらファシリテーションスキルを上げているのですが 今日は僕バージョン 校内研で低学年ブロックが研究授業をするので 話し合いをしている時でした。アン…

川嶋直さんのワークショップ

日曜日に参加してきました。もっともっと川嶋直さんの教育に関する話が聞きたいなって思える感じでした。KP法もやり方はいたって簡単であり ミニレッスンなどのこちら側からteachする場面ではすっごく使える!それよりなにより 話していることを可視化する…

かけ算道場なう。

どんどん自分たちで勉強しています!今のクラスの感じ 算数をやっています。 ミニレッスン⇒目標を建ててみんなで学習⇒ミニテスト⇒今日の学習の振り返り という流れが定着してきました。 宿題でやってくる子もいて、すごいです。 国語も読み聞かせに向けて 本…

クラス目標まであと何点?

ゴリさんの振り返りジャーナルよりヒントをもらって振り返るテーマを設定してみました。 「クラス目標の達成度は今何点? どうすれば100点満点に届きますか?」と、課題がいっぱい出てきました。 いいところももちろん多いんだけど子どもたちの自己評価は…

食堂かたつむり

ひさびさに映画を見た。食堂かたつむり スタンダード・エディション [DVD]出版社/メーカー: ミコット・エンド・バサラ発売日: 2010/09/01メディア: DVD クリック: 38回この商品を含むブログ (80件) を見る言葉が話せない主人公なので すっごく静かな映画だと…

かけ算道場

ひき算に続いて かけ算の2のだんから5のだんまでの学習を子どもたちに任せてみます。「ひき算みたいにやっていくよ。」と言ったら 「いえーい!!」という声。一通りやり方をおしえた後 「じゃあやってみよう!」と言ってやり始めました。 1時間目の今日…

教室トランスフォーム!!

リフォームのアイデアを募集し、今日は実行に移す日アイデアのいいところをプレゼンします ホワイトボードに書いてあることを示しながら なぜこのアイデアがいいのか「3人で座るときっとたくさん話せるので、3人ずつで座りたい。」 「みんなで丸になりたい…

読み聞かせプロジェクト始動!

これまでにたくさんの文章を読み 文を書いてきたので1年生との交流をしたいと思います。 それも、2年生が読み聞かせに挑戦してもらおう!きっと1年生の聴く姿勢に刺激を受けるだろうし 読む緊張感や2年生の姿を伝えられるだろうし すっごく楽しみです 子…

日本イエナプラン協会設立記念シンポジウム

今僕の考えていることに一番近いような気がするのが このイエナプランってやつだと思う。数年前までは教員採用試験で言葉だけは知っているものの どんなことをやっているのかは不明だったものそのシンポジウムに参加してきました。僕が今年考えていることは…

続・教室ビフォーアフター

なんだかまた変革が起きそうです。というのも今日は作家の時間で いつものサイレントルームが使えなかったので 急遽、廊下がサイレントルームになりました。するとイスを机代わりに 4人で輪を作って学んでいました。 ものすごく自然に。「教室もそんなんだ…