しんかいのデザインノート

小さな振り返りノートの積み重ねから気づいた大きなスケッチブック。今のところの考えをつれづれなるままに。

2015-01-01から1年間の記事一覧

グラフィック型の板書

グラフィックをしたあと、よく聞かれることに「黒板もあのように描かれるんですか」というのがあります。 「たまに。。。」 その「たまに」を、写真に撮ってみました。 子どもたちの発言をどんどんと見えるようにしていき、活動中も行動を残しておく。 そし…

映画も心の栄養

すてきな映画でした。いい言葉だなとメモしながら。こういうのも大切だなと思います。夢は口に出したら、近づいてくる。一人一人の個性に応じて、教え方を変えられる。そいつの個性に合わせるための知識を身につける。ダメな子はいない、ダメな指導者がいる…

アスリート未来キャリア会議でグラフィック

お世話になっている青山さんからお声をかけていただきました。 http://www.footballedge.jp/archives/4578ありがたいです。 こうやって記事になるってすごいなーって思います。今回のグラフィックでは、2つのことを教えていただきました。「僕たちはイメー…

質問すること

保育や子育ての実践の情報を見て ほめることは「成長を喜ぶこと」 しかることは「教えること」という言葉がありました。 僕はしかることは「内省を促すこと」だと感じ、子どもたちに 「自分はどうだったのか?」「どうすればよかったのか?」「どう行動して…

対立に対して。

僕のここに書いておくことは子どものことが多いなー。それもネガティヴなことに対してどう向き合っていくのか。でも、今はここに課題意識をもっているってことで。でも、たぶんそろそろ卒業しそうです(笑)なんとなく見えてきたからだと思いますが。菊池省…

感情を大切に

感情的になってしまったことから 自分のことを考えることがよくあります。 「どうして自分はこれが嫌だと感じたのか」「嫌だと感じたことの本質は何か」ということです。 それを感じる自分はある程度しょうがないことなのかもしれません。 では、それが起こ…

やめてみて本質を見る

今日の読書。こういう本も大切。当たり前にしたいことここができてこそより素敵な授業が出来上がります。最近ではちょっと封印していたミニホワイトボードを使い始めました。全員参加させるとっても有効なんだなと改めて実感!その効果を十分にわかるために…

寄り道を楽しむこと

ソロモンの偽証 前篇・事件 [DVD] 出版社/メーカー: 松竹 発売日: 2015/08/19 メディア: DVD この商品を含むブログ (2件) を見る 文化の日・秋いっぱいの今日はすごーくゆったりと過ごしました。 思えばずーっと教育書を読みふけり、 ビジネス書を読みふけり…

第28回湘南PACE「しずとインプロ!」

kokucheese.com 湘南PACEの過去に大好評だったものをもう一度リバイバルしました。 「おかわりシリーズ」第一弾! 何弾まで続くのかは不明ですが笑 インプロビゼーションとは「即興」 その場でどのようにコミュニケーションしていくのか 相手の行動をどのよ…

言い方を変える

毎日自分の行動を振り返っています。 もちろん自分の場づくりとしてもっとこうすればよかったなと思うこともたくさんありますが、それよりも多く考えていることは 「言葉を変える」ことです。 友達に対して嫌なことをしている人に 「だめだぞ!やめなさい!…

カリキュラムデザイン

「絵本の中身にもっと興味を持ってほしい」「うまくいかないんですよー」というお母さんの言葉を子育て支援フォーラムで聞きました。うーん、なんでだろう??考えますよね。でも、この話小学生の話ではないんだそうです。実は4ヶ月の子どもに対するお母さん…

「できない」と「やらない」

http://sakanastone.hatenadiary.jp/entry/20150701/1435757979以前にこんなことを書きました。受容と許容やらないこととできないこと僕はここにつながりがあると思います。やらないことを選択することはやはり叱ったりすることがあります。しかし、できない…

けんかの気持ちに寄り添って

けんかした時、注意を受けた時どうでしょうか?相手への気持ちや苛立ちが先に来てしまうものです。そこには一通り吐き出したあとで。。。でも、ふと立ち止まって「で、自分はどうだったの?」ともしかしたら自分にも非があるんじゃないかと考えることが問い…

保育園の運動会より

今日は保育園の運動会を参観しました。小学校の運動会とは違って一人ひとりが「取り組んできたことを発表する場」という感じがとても、新鮮に見えました。得点で競うこともなく、赤白で勝ち負けを競うわけでもなく、クラスで取り組んできたことを見せる。一…

スタートは褒め言葉から

クラスの中で「授業のあいさつをしっかりとしよう」と考えた時。日直が「〇〇さん」と注意する。お互いがお互いに厳しくなるとその言葉はさらに強くなってしまって・・・こんなことはたぶんけっこうある光景なんだろうなー。「子どもが注意しあってる」「お…

毎日の振り返りから

これは僕自身にはとても効果がある。今日だって子ども同士がなんでケンカするのかなーって仲裁をして思っていることに寄り添うことからリフレクションをスタートする。子どもは自分が一番だ。相手が嫌に見える。でも、もう一度遊びたいと思えるのはそいつに…

譲れないこと

譲れないことをどうやって伝えるか。それは、その人の気持ちに寄り添うこと。いや、翻訳しておくことです。「あなたはこう思うんだよね」その上で、「私はこう思うんだよね」そして、「こういう価値があるんだよ」ということを伝えること。まずは、相手の考…

順番の問題

「Aをやってから、Bやろうね」「でも先にやりたいのは・・・Bなので、Bからやる。」そんなとき、指示した方は「えっ」となる。そこで、「いやAからだろ!」と思いをお互いに譲らず、伝え続けるからけんかになるんだよね。ショートケーキのイチゴと同じ…

第27回湘南PACE「教室で使えるアクティビティ」

本日は湘南pace27回目を数えました。教室で使えるアクティビティをメインに。ひさびさに動き回りました。ファシリテーターの考え方によってどうシークエンスを立てていくかが違って面白かった。トップバッターをしたのは久しぶりかも。僕はゆっくりと対話を…

敵か味方か

「相手に何かしてほしい」と願う時、その相手とはどのような人なんだろうか。もしそれが敵だったら、きっと強い言い方になるのだろう。もしそれが仲間だったら、言い方は変わるんだろう。先生とクラスの子どもはいつも向かい合っている。だから、なんだか敵…

伴走者としてあるということ。

なんか自分でうまくいってないなーと思うときそんなときの原因は自分にある。今日は子どもの言葉に内省が進み、気付かされました。「成長してほしい」という思いは、時に「子どもを叱る」という行為に現れ、負のスパイラルにおちいる。「すぐに成長なんてし…

合意形成を考える

合意形成を考えるワークショップにグラフィッカーとして参加してきました。 合意形成とは何だろうか? その答えは今日、一緒にグラフィックをしてた方と振り返りを兼ねてランチをしてる時に気づかされました。 「日本人ってホント修正をできない」 「直前に…

環境をつくる

「手遊びしてはいけません」 この言葉は言っている本人もちょっと残念だし、言われている人もいやになります。 「注意する」ということはあるけど ちょっとした工夫で注意を減らすことができるのではないかと今日の振り返りもかねて。 例えば、机の上に物が…

連携研修より

初めて?いや、2回目? 保育士さんと学校の先生との合同研修で、研修のファシリテーターになりました。僕は何にも教えていないので、講師とはまた違う気がします(笑) 資料も決められてて、「それをどのように読み取り、学びに変えていくか」ずーっと考えて…

授業をつくる

第27回湘南PACEあるといいながある横浜share’sとのコラボは無事終わりました。内容はワークショップに関して、個人的な振り返りとしてはやはり「場づくりの余白」は大切だなと思います。そして、授業を作る時に考えることは教科書にとらわれることなく何を学…

なんとなく思うこと。

僕のクラスの目標は自分も相手もみんなも幸せになるクラスこれはディズニーランドの言葉を借りたものです。そのためにどんなことを意識しているか備忘録も兼ねて、書き残しておこうと思う。「今の僕」を。僕の言葉は信頼ベースの学級ファシリテーションとい…

夏休みが終わりました。

初日の今日は宿題を集めて、せっかく書いた絵日記を見ながら、夏休みペアトークお互いに話を聞きあい、ペアを変えてまた話す。うまくいってないところを見つけたら一度止めて話の聴き方、伝え方をもう一度フィードバックと振り返りまた再開。声のトーンや関…

校内研修の講師をしました。

幼保小連携推進のためDVDをみて、そこから対話をするというワークショップをしました。まずはソロで心に残ったことを付箋に書いて、グループで分類してラベルをつけていきます。そして、最後はギャラリーウォーク一連の流れをしてみて、ワークショップっ…

グラフィックからプレゼンへ

あるプロジェクトのお手伝いをしています。https://www.facebook.com/nisokuinfo「アスリートって競技人生短いよね…。」そんなことを思われがちで、スポーツ選手を目指す人って一握りに。でも、そのアスリートと企業をつなぐことで、もっともっとアスリート…

みんなの学び場・参加者として

10人の話を聞くこと。これはとてもいい場だった。特に印象に残ったのはイマキヨさんと尾形さん。そっからずーっと考えてしまう。どういう人でありたいか?もしくはあってほしいか?どういう社会であってほしいか?幸せとは何か?幸せをつくるとは何か?信じ…