しんかいのデザインノート

小さな振り返りノートの積み重ねから気づいた大きなスケッチブック。今のところの考えをつれづれなるままに。

2010-11-01から1ヶ月間の記事一覧

作家コンテスト

なるものを始めました。 国語の単元で「こんなお話考えた」 というものがあります。 そこと関連して教科書にある3枚の絵をみて 作文を考える 順番は自由 という条件のもと始めて見ました。つまりは「3枚の絵から想像して文章を作る!」というものです。作…

自分のペースで

学校公開が終わりました。子どもたちのがんばった感じが現れていた一週間 木曜日の読み聞かせでは大学の先生も見に来てくださって (どう思われたのか知りませんが…)学びの深い一週間でした。 最終日に子どもがつぶやいていました。 ちょうど同じ算数の時間…

結果を残すということ

今週から学校公開が始まっています。そこですごく気になっていること これまで学級通信などでうちのクラスがやっていることや学習についての考え方を保護者向けに伝えてきたものの実際に見ていただいてどう思われているのか?ということである。「教える」と…

読み聞かせプロジェクト完結編

水曜日に本番を迎えました。お互いに読み聞かせをし、アドバイスを送りあうということを 3時間やった後の本番でした。1年生が来ると さすがのクラスの子供たちも緊張気味でした。でも、最後まで粘り強く 一生懸命聞いてくれいている一年生のために 読み聞…

自主学習のレベルアップ

自主学習について品評会を行いましたまずは班でどんな自主学習をやっているのか 紹介し合います。みんなオープンクエスチョンを使いながら いい感じで話していました。1人2分の紹介タイムが終わると次は、ギャラリーウォークをして いい自主学習にふせんで…

先生の学校・日帰り授業

10人と言う少人数の中 選択理論と コーポラティブ・ゲームを学んできました。感じたことは2つ 選択理論の振り返りの質問はすごく効果的なこと これは子どもたちに問いを投げかけるときに役に立つそして チームの力を高めるのはPAだけではない。 学習の…

読み聞かせプロジェクト・直前編

子どもたちの活動はどんどん進んでいます。KP法を教えてもらったので 学んだことを4枚の画用紙にまとめるようにしました!①登場人物の性格など情報を整理すること ②この本のいいところを見つけ、その理由を説明すること ③この本のぎもんを見つけ、その理…

おとなのWBM

うちのクラスでは子どもたちもホワイトボードミーティングを試しています。子どもも大人も切磋琢磨しながらファシリテーションスキルを上げているのですが 今日は僕バージョン 校内研で低学年ブロックが研究授業をするので 話し合いをしている時でした。アン…

川嶋直さんのワークショップ

日曜日に参加してきました。もっともっと川嶋直さんの教育に関する話が聞きたいなって思える感じでした。KP法もやり方はいたって簡単であり ミニレッスンなどのこちら側からteachする場面ではすっごく使える!それよりなにより 話していることを可視化する…