しんかいのデザインノート

小さな振り返りノートの積み重ねから気づいた大きなスケッチブック。今のところの考えをつれづれなるままに。

2018-01-01から1年間の記事一覧

グラフィックワークショップをしてみて

第51回湘南PACE・個人的な振り返り はじめて1人でワークショップを行った。 会場準備とかもすべて1人。けっこう心細いものだなと思う。 いつも誰かが手伝ってくれて 講師として呼ばれていくのとは違う、すべて自分のみはもうちょっと心が配れるものがあれば…

第51回湘南PACEのお知らせ

夏休みいよいよ終わって、子どもたちが帰ってきます!楽しみー!!2期制の方々はこれから成績処理と忙しくなってしまうかと思いますが、がんばりましょう。そんな中ですが、一緒に楽しめたらいいなと思います。今回はアクティビティではなく、お絵描きを楽し…

考えたい、未来のこと

整体に行って体をほぐしながらいろんな話をします。 花粉症の話とかウィンタースポーツの話とかそんな中で今日は「今の大学生って運転免許を取らないらしい」って話から車の人工知能の話に 教員もなくなってしまう仕事なんて言われているけどこれから先、A…

チームを作ることについて

なんとなく最近の振り返りから考えていること これはきっとチームを作ることにもつながっていると思うし 関係性を作ることにもつながっていると思うので残しておこうと思います。 ①コミュニケーションについて 話すこと・聴くことというのは「伝わっているか…

他のクラスの言葉から考えること

昔はっていうか今でもたまに嫌になりますが 僕は他の先生とは違い、あまり怒る方ではないので 「しめる」とかそういうことをしません。 いや、してるんだろうけど、あまり子どもからは厳しいと思われないんでしょうね(笑) けっこう手厳しい事言ってるのに…

パイプラインから思うこと

【第47回湘南PACEでのパイプラインから】 「大切にしていること」「価値観」というのはおそらく人それぞれ違うものです。それでいてどれが正しいということはないのだろうと思います。 それは好き嫌いと似ているもので 問題はそれを受け入れることができる…

本気度を高める順序

「跳び箱を飛ばせられないってのは、学級経営の問題もあるかもよ」 「体育は教室と違っていろいろな体制で教師の話を聞かなければならない。だから学級経営の差が出る」 と話しているのを聞いて 本当にそうなのだろうか? 「手遊びせずに話を聞け。砂いじり…

本当に大切なスキルは何か?

今考えていることはそんなことです。 テンポよく授業をすることができるようになってきた半面 もう少しシンプルに必要な技術を抑えていきたい。 おそらくどの教科でも使われている力は違わないはず 「学びの責任」は誰にあるのか: 「責任の移行モデル」で授…

フローを作るか、チームを作るか

さて、1日目が終わりました。 なんとなーくfacebookにもゲームするって書いてる人がいたので、僕も冬休みビンゴから。 全くの白紙から自分で質問内容を考えるので、準備はありません。ネイチャーゲームでやったなーってことを応用しました。 楽しそうにでき…

2017振り返り④学級のシステム

これでラストかな~振り返り編 最後は学級のシステム まずは日直から。日直に関してすべての当番を引き受けるために班ごとに行っていた。 黒板を消したり、学習の前や後の挨拶をしたりすること。配り物をすることもそうであった。 これはクラスで最初の決め…

2017振り返り③教室掲示

教室掲示は基本的にいいものを紹介するコーナーがあります。 僕が価値あるなーって思う行動を写真に撮ってそこに素敵な言葉を添えて貼り出すコーナー「価値行動」(黄色) 素敵な振り返りを貼り出すコーナー(ピンク) 素敵なノートを貼り出すコーナー(きみ…

続・言葉を出さない人に目を向ける~リフレクションについて

sakanastone.hatenadiary.jp この内容をフェイスブックに書いたところ 思わずコメント欄にたくさん対話が起こったので・・・ 僕のために覚えておこうと貼っておきます。 【言葉を出す人も不安なのか?理由について】 たぶんだけど、その話は「確認」のために…

学びの個別化は本当に必要か?

「学習の個別化」なんてことが言われてますが、どこまで個別化すればいいんだろう?? っていうのが最近の問いです。 授業の中で差が出ることは当然あると思います。 算数だと特に苦手な子もいるし、数秒でできてしまう人もいる。 そういう子たちにとって繰…

言葉に出さない人を感じとる人に

たくさんしゃべる人にはもちろん憧れます。 すごいなーってでも、きっと自信があるんだろうと思うんです。 「言葉に出して、助けてもらえればアドバイスもらえばいいじゃん」って言うけど、まず自分のことを出すというハードルがあるんですよね。もちろんい…

2017振り返り②学級通信×宿題×自主学習

宿題をどうするかはすごく難しいところです。 すべて自立学習として任せるのもお家の方にとっては不安を募らせてしまいます。 「白紙から何したらいいんだろう?」 「いつもこればっかりでいいの?」 なんて、逆に待てなくなってしまってちょっとイライラし…

2017振り返り①ワークショップ型授業とツール

ワークショップ型の授業をすると子どもは盛り上がる だって結構自由度が高いから、そりゃ授業中におしゃべりができるんだから楽しいに決まっている。 でも、話が脱線してしまったり、ついついおしゃべりに夢中になってしまったり そして、課題が進んでいかな…

第46回湘南PACEのお知らせ

最近は近くのTSUTAYAでコミックレンタルが始まり年末年始はけっこう時間があったのでたくさんの本やマンガを読みました。その中でも「重版出来」「あさひなぐ」に今さらながら、はまっています(笑) もちろん活字でも再読できた本もあって(「かかわり方の…

あけましておめでとうございます。

2018年あけましておめでとうございます。 2017年を振り返ってみると・・・やってみたいことをやってみようといろいろなことを続けてやってみる一年でした。 例えば、学級通信っぽいものを毎日出してみたり、教室掲示を計画的に貼ってみたり・・・ 子どもたち…

頭の中のリフレッシュ

新年に読み直してよかったなーと思う。 自分のためにメモを保存しておきたいので **************** 人間的なつながりは命も救える。 わかってくれる人を望んでいる。来てくれてありがとう。の心構え自分はできる側の人間であることを知り、…

「またか」に耐えることはできないのか?

人はどうして怒りっぽくなるのでしょう? ついつい口調が強くなってしまう時 それは「またか」と思うからが一番多いのかなって思います。 「さっき言ったじゃん」 「えー、この前言ったのに」 「同じことを繰り返してる」 1回目は「次同じことをしないよう…