しんかいのデザインノート

小さな振り返りノートの積み重ねから気づいた大きなスケッチブック。今のところの考えをつれづれなるままに。

算数でも使えるクラゲチャート


算数では、かけ算の単元に入りました。

理由を組み立てるときには

クラゲチャートやフィッシュボーンが使えるところ。

いくつも考えをまとめていく必要があるので、意見を広げることができます。

だんだんと思考ツールも学びに広がってきました。

あとは使いこなすようにするだけ。

繰り返しの練習ですね。

少しずつ子どもたちに技が備わってきたので、一度整理しながら繰り返し使っていきます。

プロット図を読みに使う

f:id:sakanastone:20221004195758j:image

心情を整理するためにはこのプロット図を使います。

残念ながら、話し合いまでいけませんでしたが、これは次回。

これも2回目なので、だいぶ慣れてきました。

もう少していねいなインストラクションが必要でしたが。笑

 

【思考ツール】ポスターを読もう

ベン図を使って、ポスターを読もうの単元を行う

繰り返し使っていくことで

なんとなく使い方が慣れてきたような気もする。

今回は初めてのロイロノートでの挑戦。

書き方もだんだんとわかってきたような気がする。

 

ここから読書に応用し始めた子も。

これまでの読んだ2つの本の整理にベン図を使って描いてみている。

なんとなくいい調子。

 

でも、整理する必要性があるかは

やっぱり対話が必要なので、大きく時間をとり

本の整理ツールとしてもっと単元を立ち上げていく必要がある

 

ブッククラブ的なツールが必要である気がするので少しずつ考えていきたいなと思う。

 

 

本へのツッコミ続編

本にツッコミを入れていく作業は教科書教材をミニレッスンに

そのあとは自分の本に繋げていくようにします。

教科書教材は説明文ですが、自分の本につなげていくのはあまり変わらないのかなと思います。

教科書を読書にどのようにつなげていくかはまだまだ改善の余地あり。

 

でも、子どもたちの読書量はちょっとずつ上がっていってます。

 

【総合】ちょこっとKPT

総合でも思考ツールは少しずつ使っていきます。

全ての教科でこうやってちょっとずつ使っていけるのが

思考ツールでラーニングスキルをまとめていくことの良さなんだろうなと思います。

今回は、見せていくだけ。

ミニレッスンをいくつかしたので、これを今度は教室掲示にしていくことで

子どもたちがいつでもそのツールにアクセスできるようにしていきます。

簡単な板書ですが、振り返りの時に使えるようになるといいなと思っています。

 

【思考ツール】エックスチャートを使う

f:id:sakanastone:20220907172421j:image

ちょっと向きが変ですが、今度はこれ。

理科の昆虫の単元でエックスチャートを使っていきます。

これからはだんだんと

しっかりと使い方を意識して説明します。

前回使ったベン図は同じと違いをはっきりさせるとき

今回は4つのところに整理して使う

という違いも整理します。

 

国語では条件を整理するときに使えそうなもの、マンダラやクラゲチャート、フィッシュボーンも使えるなぁと思います。

 

子どもたちが思考ツールを増やすことで、

いつでも取り出せるようにしていくことがポイントかなぁと思っています。

 

ミニレッスンが思考ツール、そして、いろんな場でできると考えるとつながりがいろいろな幅が広がりそうです。

本へのツッコミをたくさんもつこと

f:id:sakanastone:20220907171615j:image

ただ反応をたくさんして、という課題だとつまらなくなってしまうので

本(説明文)からすごい!と思ったところを3択や○✖️クイズにして出していきます。

そういうアクティビティを入れていくことで、本について触れていく時間にします。

ちょっとした言語活動のアイデア、大切です。

 

まず、情報に正しくアクセスすること

目的に合わせてしっかり学んでいきます。