しんかいのデザインノート

小さな振り返りノートの積み重ねから気づいた大きなスケッチブック。今のところの考えをつれづれなるままに。

横浜市立白幡小学校参観記

今日は一日、白幡小学校に浸ってきました。

学校全体で取り組むってすごいことだなと改めて思います。
「どの先生になっても同じ教育が受けることができる。」

講演会のパネルディスカッションの言葉が印象的でした。

子どもたちが司会をし、ワークシートで学び
タブレットを使って学ぶ
そして発表していくこともそうでしたが
それよりも系統立てられた全学年のカリキュラム
そこで学ぶラーニングスキル

学校の掲示は、階段に奇数や5とびの数が貼ってあったり
読みの視点が貼ってあったり
廊下の天井には学年目標

ライバルはディズニーランドと言っていましたが
学校が学びの場であるということが意識されていました。
どこにいても学習につながる掲示がある。

自主学習のやり方とかも貼ってあったり・・・

教材研究の力、ほんとにすごかった。
講演会も水戸部先生はいなかったけど
学びが多かったです。

止まっているといわれる教育の中で
進化している姿がたくさんあり
「もっとこれから変わっていく」と言葉がありました。

また、何年か後に観てみたいなと思います。

一人読み・話し合いで「読みの力」を育てる (学事ブックレット 国語セレクト)

一人読み・話し合いで「読みの力」を育てる (学事ブックレット 国語セレクト)

アッ!エッ?ヘー!子どもの感動詞を活かした授業構成 (学事ブックレット―算数セレクト)

アッ!エッ?ヘー!子どもの感動詞を活かした授業構成 (学事ブックレット―算数セレクト)