しんかいのデザインノート

小さな振り返りノートの積み重ねから気づいた大きなスケッチブック。今のところの考えをつれづれなるままに。

2011-01-01から1年間の記事一覧

スティーブ・ジョブズ驚異のプレゼン

スティーブ・ジョブズ 驚異のプレゼン作者: カーマイン・ガロ,外村仁解説,井口耕二出版社/メーカー: 日経BP社発売日: 2010/07/15メディア: 単行本(ソフトカバー)購入: 126人 クリック: 3,690回この商品を含むブログ (301件) を見るまだまだ途中ですが、G…

4月のやんらくてい

みんなで話し合うことによって いろんな見方ができるようになってきました。 特別支援系のお話が聴けたのはすっごくよかったです。 あ〜ゆう視点は僕にはなかった気がします。この4月はクラスの中で「僕が一人でなんとかできる」って思っていた感じでした。…

「感謝する」「習慣化する」

ここにきて少しずつ実践を高めています。 まずはこれ、本屋さんでたまたま手に取った本必ず覚える!1分間アウトプット勉強法 (PHP新書)作者: 齋藤孝出版社/メーカー: PHP研究所発売日: 2011/02メディア: 単行本購入: 3人 クリック: 70回この商品を含むブログ …

アイスブレイク51連発

今回も西多摩PACEに参加しました。今回はしかも午前中にブッククラブを体験できました。竜退治の騎士になる方法作者: 岡田淳出版社/メーカー: 偕成社発売日: 2003/11メディア: 単行本購入: 19人 クリック: 71回この商品を含むブログ (16件) を見る3月に…

リコーダー音楽会社誕生

会社活動はまだ始めるつもりが全くなかったんですが、3年生で初めてのリコーダーにハマっている女の子が 「先生、昼休みに演奏会を開きたいから宣伝したいので、時間をください」 と来ました。もちろん、OKして 進む作業はアンケート用紙まで作ってます。が…

振り返りジャーナル

4月の最初はこんなに忙しかったものか…いつもより仕事の進み具合が遅い気がしますが、 だんだんと僕自身も余裕が出てきました。なんかいろんな方にご心配をしてもらっている 個性派メンバーのそろったクラスですが(笑) だんだんと子供たちもバラバラから…

はじめの2日

新しい学年が始まって2日がたちました。いきなりの6時間授業でちょっとつかれましたが(笑) 今年度はクラス替えをしましたが 持ち上がりの3年生。 でも、個性派のメンバーがあいかわらずそろっています(笑) 子供たちといっしょに そしてお家の人に協力…

春休みの読書終了。

マインドマップ(R)for kids勉強が楽しくなるノート術作者: トニー・ブザン,神田昌典出版社/メーカー: ダイヤモンド社発売日: 2006/11/17メディア: ?行本-精装購入: 18人 クリック: 207回この商品を含むブログ (91件) を見るマインドマップ読書術 (…

クラスづくりの極意

クラスづくりの極意―ぼくら、先生なしでも大丈夫だよ作者: 岩瀬 直樹,山中 正大,矢島 江里出版社/メーカー: 農山漁村文化協会発売日: 2011/03/20メディア: 単行本購入: 18人 クリック: 62回この商品を含むブログ (23件) を見るゴリさんの言葉で、書かれてい…

やんらくてい

なんだか僕はこの名前をひらがなで書くことが好きなので 勝手にそうしているんですが、 「若楽亭」という僕たちの学びのグループに参加しました。3日間の学びを締めくくるとっても素敵な時間。 今年の学級経営、授業づくりについて 自分たちの実践してきた…

大人ブッククラブ

WWの講座で知り合った方々やtwitterで知り合った方々と 実践交流会。そして、飛び入りで大人のブッククラブを体験させてもらいました。 実践交流会ではRWのお話を聴いていきました。 問題は評価となる部分 読書を楽しんでいればいいのか、解釈の部分を要…

マインドマップ講座

マインドマップのフェローであるうまっちから学んできました。これまでフォトリーディングと合わせて学んできたので マインドマップのみ取り出して学ぶことって初めて。 いろいろな理論を知ることができて (一回トニーブザンの本で読んだから2回目の再確認…

お別れ会

最後には僕からの最後の学級通信を読んで、 子供たちに帰ってもらいました。「さようなら」を言う時間がなくて (最後本当にバタバタして…) すっごく心残りだったんだけど 伝わったかな〜1年間過ごしてきた2年2組。この日は修了式の直後から、体育館を占…

子どもの力を引き出すクラス・ルールのつくり方

子どもの力を引き出すクラス・ルールの作り方 (ナツメ社教育書ブックス)作者: 伊垣尚人出版社/メーカー: ナツメ社発売日: 2011/03/16メディア: 単行本購入: 13人 クリック: 33回この商品を含むブログ (7件) を見るこの本はナオトさんのクラスがのぞけるよう…

2回目の卒業式

先生として、実は同じ学校の卒業式に出ることは初めてだったのです。 これまでは、1年ごとや1年間の途中に学校が変わってしまっていたので 式に出ながら、卒業生の涙を見ながら 物思いにふけっていました。 2年間同じ場所にいることができたということは …

プレミアム講座ライブ

白石範孝の国語授業のつくり方 (プレミアム講座ライブ)作者: 白石範孝,教師の“知恵”.net出版社/メーカー: 東洋館出版社発売日: 2009/02メディア: 単行本購入: 1人 クリック: 2回この商品を含むブログ (3件) を見る田中博史の算数授業のつくり方 (プレミアム…

よくわかる学級ファシリテーション①〜かかわりスキル編

学年末のお仕事もだいぶ片付いてきているのでだんだん新年度に向けて蓄えていくとき。たくさんの本を読み進めていきます。よくわかる学級ファシリテーション?―かかわりスキル編― (信頼ベースのクラスをつくる)作者: 岩瀬直樹,ちょんせいこ出版社/メーカー: …

西多摩PACE〜ファシリテーター2戦目

先週の日曜日に行われた西多摩PACE。まだ余震が続く中の開催でした。 すっごく油断していったら、なんと全体のファシリテーターをやることに。 アクティビティはけんじさんがやってくれたので その間、最後の問いまでどうつなげていくのか考えました。自…

クラスはいつも節電中。

暗がりの中でも少しずつやることをがんばっています。うちの学校はずっと午前授業、そして一斉下校ですがそんな状況でもWBMで 2年2組お別れ会(仮)の準備をしています。他にもイベントは用意していたんだけど 震災や授業が減ったことにより会えなく断…

わたしたちにできること

金曜日の午後ちょうどうちの学校では避難訓練(一斉下校)をしていました 訓練が一瞬にして本番になった瞬間でした。今も余震が続き、東京でも緊急地震速報が届くと怖いなって気持ちになります。 被災地の方々はもっともっと怖い思いをしていると思うと なん…

ノート研究

東大合格生のノートはかならず美しい作者: 太田あや出版社/メーカー: 文藝春秋発売日: 2008/09/25メディア: 単行本購入: 16人 クリック: 274回この商品を含むブログ (112件) を見る秋田県式家庭学習ノート―勉強グセと創造力が身につく作者: 主婦の友社出版社…

不易と流行

かなり独り言を。僕はまだ教職の経験がすごく浅い。にもかかわらず、新しいものをすぐ近くで見せられているので 教育の不易となる部分 きっと何年たっても変わらずに、落としてはいけない本質の部分 これを知らずにきているのではないかと思う。 国語教育の…

「読書」と「対話」

昔、読んだ本の中で府川源一郎先生がおっしゃっていた。自分のことばをつくり出す国語教育作者: 府川源一郎出版社/メーカー: 東洋館出版社発売日: 2001/04メディア: 単行本 クリック: 2回この商品を含むブログ (1件) を見る今は新しい本も出ているみたいだけ…

第一回読書会

こんな感じで進んでいます。 読んで、ふせんを貼って(ついつい読みすぎてしまっている子もいるんですが) おしゃべりを楽しんでいます。それでわかったこととこの続きの予想をノートに書く。 去年リテラチャーサークルに挑戦した時とは 雰囲気がすっごく違…

ヤガイカツダースノーキャンプ

やったことないことから学ぶことは多い。今回のヤガイカツダーでは 人生初の雪中キャンプ こういう経験を豊かにしていくことで たぶん人は成長していくんだと思う。 夏にあった7人の仲間と イグルーを作って寝たり、スノートレッキングを楽しんだり 雪山を…

木洩れ日に泳ぐ魚

木洩れ日に泳ぐ魚 (文春文庫)作者: 恩田陸出版社/メーカー: 文藝春秋発売日: 2010/11/10メディア: 文庫 クリック: 6回この商品を含むブログ (25件) を見る今週の電車内読書恩田陸の本ってすごく不思議。 他の作者と全く構成が違うので、すっごく新鮮に感じる…

青梅マラソン

3回目だけど今回は全くと言っていいほど練習していないので (さらに前日めっちゃ動いたので) いけるかな?って不安がありました。 今回の目標は完走すること! 1,2回目は最初飛ばしすぎて21キロぐらいの坂でノックダウンしたので 最初は控えめに走り…

フットサル研修

今日は初めて行われるという小体連のフットサル研修に出かけて行きました。本当はバレーボールとかと同じように大会なのかと思っていたんですが 全く違いました(笑) ガチのフットサルの指導に関する研修! 自分で体験しながら、指導法についてどんどん教え…

せいこさんから学んだこと

ちょんせいこさんが校内研修で学校に来てくださり、 うちのクラスで1時間授業をしてくださいました。すっごく貴重な時間で子供たちにとっても 「ちょんさんみたいになりたい」って思う子が出てきて いい出会いだったんだろうなって思います。 1時間の授業…

読書会をやります。

スーホの白い馬をやるまでにちょっとだけの時間があるので長い本に興味を持ち始めた子供たちと 読書会をすることになりました。 4人グループぐらいで1冊の本を選び、みんなで疑問や素敵なところを紹介しながら読んでいきます。選ぶ本はこんな感じはらぺこ…