しんかいのデザインノート

小さな振り返りノートの積み重ねから気づいた大きなスケッチブック。今のところの考えをつれづれなるままに。

未分類

プロとサービス  

今年の改革としておそうじとかかりの2つをクラスで考え始めました!おそうじはプロ制度を導入1か月ごとに振り返りながら、よりよい掃除法を考えていくようにします。初日の今日は1年生の時の掃除を見させてもらいました。あー、なんてざんねん。ジャーナ…

2年連続2回目

ということで今年も2年2組になりました。しかも、今年の2年生は前評判があまりよろしくない。 そんな2年生と初めての対面そして入学式 練習の間にこの1年間を過ごした後このクラスの約束学級だよりのこと簡単な自己紹介 まずは僕とみんなの関係を作るこ…

ザ・ダイソーとBOOKOFF

今日は新年度準備のために歩きまわりました。 向かった先は100円ショップ ザ・ダイソー今年も必需品となるであろうものを買いました。なんて品ぞろえが豊富なんでしょう。他のもの買いたくなってしまう気持ちがでもそこは抑えつつ 次はBOOKOFFへち…

LOVE&PEACE

新年度が始まって今年も新しいチャレンジに取り組んでいます。 PAをいっぱい学んできたのでたくさん学級づくりに生かしていきたいと考え中。そして、子供が主役の学級づくりをしていくことが目標です。掃除、宿題…などなど 学校ではKAIさんが自主研修サ…

ハイエレメントが教えてくれたこと〜AP講習会

この5日間、PA(プロジェクト・アドベンチャー)の講習会に参加してきました。 目的はファシリテーターの心構えを吸収すること体験学習サイクルを学ぶことチームの発展する様子を客観的にみること と3つ持っていました。 1日目、2日目はファシリテータ…

張り詰めた空気

今日の校内研はいつもと違ってすごく張り詰めた空気が流れていた来年度の研究テーマを決める大切な時間 その議論に口火を切ったのは校長先生だ自分の指導観をすごく語っていたでも、僕の中ではすごくすっきりしているきっと目指す方向が同じなんだろう。「子…

お別れ会

今日で2年2組の活動も終了です。今回も転校してしまう子供もいたのでお別れ会です。 前回よりお笑い率が高くなっているのがすごいところですがみんな人を笑わせる難しさも知ったのではないでしょうか(笑) 一生懸命紙芝居を作ってくれたグループもゆっく…

伝わらなかった想い

次の日に大学の友達とあったので僕の思ったこと感じたことをみんなと共有したいと思って話した。 たまたま授業づくりネットワークに来ていた友達もいたのでライティングワークショップについても話を 「あれってやるのは難しいよね」 そんな言葉が返ってきま…

授業づくりネットワーク2010春

成蹊大学で行われたこの大会に行ってきました。思いもかけず、大学の時の友達にあったりしてびっくりしました! 授業のひとコマを7分間で見せる「Mini-1」 土作彰先生の授業のミニネタ講座 そして、ゴリさんこと岩瀬直樹先生のライティング・ワークショップ…

作家の時間〜本当の出版〜

作家の時間でできた「最高の一作」これを文集にした。 今日は男の子の作品をみんなで作った。印刷するのはすごく大変で、一度のホチキスでは止めきれない量なので男の子部門、女の子部門に そしてできあがり。これにみんなで色をつけたり絵を書いたりして世…

6年生と算数

これまでの3日間毎日算数の「2年生のまとめ」を6年生とクラスを半分にして行った。 2年生には算数をする6年生はそれぞれの課題を持ってやってくる。 僕は「みんなの持ってきた課題をやってね」と言うだけ。 異学年による学び合いである。これがとっても…

さよなら、エコキャップおんせん

「そろそろエコキャップを集めます」代表委員会からその言葉が出た時、終わりが近づいていることを確信した。そこでみんなに「いつ終わりにする?」と問いかけると「ちょうど一か月たった3月15日に」という意見がとても多く本日営業終了。そして、5時間…

作家の時間FINAL〜最高の一作を目指して〜

みんなで読み合って交流してから「みんなの文章を文集にするから最高の一作を書いてね」とアナウンスしておいた。そして、金曜日がその締め切り。だんだんと力が付いている子もいればそのまんまの子もいるけどでも、みんなが書く時間を楽しんだ。詩を書いた…

スーホの白い馬〜みんなで疑問を解決しよう

いっぱいノート作りに励んでいた子どもたちは友達と疑問を話し合う時間に突入!ワールドカフェの方法をもらってまずは疑問を模造紙に書いてそれに対して子どもたちは答えながら話しあっていく。「答えも書いていいんだよ」って言ったんだけどみんな話すこと…

お別れ会に向けて

クラス解散に向けて残り9日最後の日にはクラスでお別れ会をする予定転校してしまう子もいるし今回は前回とは違い「全員が何か考えた出し物を行う」という条件を出した。一人何か一つは思い出を残してほしいと思ったのでそしてあとは自由に子どもたちに任せ…

参加する

学校の授業に「参加する」ってどういうことなんだろう?だんだんと「観」が定まってきた感じがして授業のスタイルも変わってきた今もう一度目標を見直してみた。「参加する」とはその場にいればいいのだろうか?僕はそう思わない。話して考えて聞いて考えて…

オランダの個別教育はなぜ成功したのか

この本はフォトリーディングで読んでしまって「もったいなかった。」と思える本でした。イエナプラン教育のあったかさとかがいっぱい詰まっている伊那小学校で見てきたことが教科学習とかでも実践できるんじゃないかな?っていうヒントが詰まっている気がす…

スーホの白い馬

この学習では僕の中でちょっとまた新しいことに挑戦している。お手紙の時にリテラチャー・サークルをやってみていろんな文章の読み方を学んだ。それを子どもたちにすべてをやってもらっていっぱい話し合ってもらいたい!と考えた。「自分の勉強したい環境は…

ワールドカフェ祭

初めての試みを今日やってみた。「最高のクラスのつくり方」に出会った子どもたちにもっと話し合いをしてもらいたい!そこで2年生でワールドカフェをやってみました!できるのかどうか不安でしたが。。。2年生なりに言葉を言い換えやくそくを作ります。そ…

クラス図書館

今日、新しい試みが出来上がった!その名も「本予約システム」うちのクラスの学級図書には人気の本があるそれを借りようと「次、貸してね」と口頭の約束だけだった。しかし、そこに問題が起きる。順番を抜かしてしまう子が出てきてしまったのだ。そこで「ど…

お別れの時が近づいている

フォトリーディングを練習しマインドマップを書くそして明日の読みたい本をフォトリーディングそんな1時間のルーティンワークが日常生活に加わりました。今週は「海外の教育に目を向けてみよう」とテーマを持って選書オランダ・スウェーデン・フィンランド…

イノセント・ゲリラの祝祭

僕は「チーム・バチスタの栄光」にものすごくハマっていました。ドラマも見たし本も読んだし映画も見たしそして最近の通勤の楽しみの読書が「イノセント・ゲリラの祝祭」終盤につれてだんだんと白熱する議論にとてもわくわくしました。本を読み終わっても、…

40分読書法〜楽学カフェ

フォトリーディングとマインドマップを使った「40分読書法」これを勉強してきました!まず、本を読んで何を知りたいかを決め集中…そして、フォトリーディング開始!これまでフォトリーディングの本を読んで立ち読みしながらこれまで練習してたんですけど違…

「最高のクラスのつくり方」〜ブックトーク

せっかく出会った素敵な本を今日の1時間目に子どもたちに紹介しました。ちょっとずつちょっとずつクラスを見まわしながら「この目標もみんなで作ったんだよね」(これは僕の来る前にできてたから本当のところは知らないけど…)「うん」「みんなもおいてけぼ…

クラスの音

最近、空き時間の時にはいろんな教室の外にいてその教室の音を聴くということを2週間ぐらいやっていました。自分はどんなクラスにしたいのか音を聴いて考えていました。だれかに見つかったらあやしまれます。実際に事務の方に見つかり「先生、なにしてんの…

チーズはどこへ消えた?

最近よく本屋さんに行きます。目的は立ち読みなんですけど…そこで、みつけちゃいました。新しいスペンサー・ジョンソンさんの本それが読みたいがために昔、読んだことのある「チーズはどこへ消えた?」をさっそく図書館から借りて再読しました。ホント、お天…

あなたもいままでの10倍速く本が読める

フォトリーディングという言葉を知っていますか?本をそのまま記憶するそうすることで1分間に60ページ読めるようなんです。しかし、よくよく読んでみるとそれは本を読む方法ではありません。学習の方法だと思います。フォトリーディングとは簡単に言うと…

いいところを見つけよう!〜作家の時間

さて、今日はみんなでただひたすら読みあう時間です。書いていいことは「友達のいいところ」こんなところが素敵だよと伝えあうのです。もちろん、いろんな人を読んで自分の技にしていくのも大切です。そんな2つの目的があるこの時間子どもたちは作家の時間…

ギヴァー〈記憶を注ぐ者〉

この土日でいろんな本を読みました。どれも素敵な本だったのでちょこっとずつ紹介していきます。まずは「ギヴァー〈記憶を注ぐ者〉」6年生がブック・クラブで読んでいて授業を見たときに一緒に入りたいなと正直に思える本でした。今回初めて読んでやっとあ…

青梅マラソン  

僕にとってはかなり因縁のあるマラソン大会である。去年はこの大会にでてひどいめにあったし昨年のリベンジも兼ねて今年もやってきました。そして今年の目標は2時間30分をきることそうして臨んだ今大会やっぱりいろんな人がいるもんです。かえるさんかっ…