しんかいのデザインノート

小さな振り返りノートの積み重ねから気づいた大きなスケッチブック。今のところの考えをつれづれなるままに。

考えたい、未来のこと

整体に行って体をほぐしながら
いろんな話をします。

花粉症の話とか
ウィンタースポーツの話とか
そんな中で今日は
「今の大学生って運転免許を取らないらしい」って話から
車の人工知能の話に

教員もなくなってしまう仕事なんて言われているけど
これから先、AIがいろいろなところで活躍することがあるんだろうなって思います。
車も自動運転になったり・・・そういうところが運転免許を取らないことにつながっているのかな。

授業も大手予備校ではサテライト授業なんかがあり
タブレットがあればそれぞれの知識に合わせて学ぶことができる。
そんな話をしながら・・・

「でも、あんまり個別に合わせてしまうと『社会』ってチームで何かするところなのに、なんだか違うような気もします」
「知識を教えるっていう面ではいいのかもしれないけど、全国の高校生が1人の先生にならうってこともあり得るんですよね。それってなんだか思想的に大丈夫なのかなと。多様性が・・・」

僕はそういう人工知能のことを知らないけど
この2つの話していたことはジレンマがありそうだけど、両方とも心にとめておきたいなと思いました。

いい振り返りの機会でした。振り返りってフィードバックされるだけじゃなくても進むんだなー。

医者だって人工知能が必要とされている時代

正確な判断をするために記憶量ではAIには勝てない。ビックデータを必要とするならばきっと医者もいらなくなってしまうんだろう。

人工知能が自己学習して、倫理観をなくしてしまったら嫌ですよね」

人工知能に知らず知らずのうちに来るまで遠回りされたり」

勝手に判断してそうなったら嫌なのだろう。

人工知能の発達は中国が発達しているんですよ」なんてことも聞いた。「中国は国全体でデータを管理するシステムが出来上がっているからいろんな情報を知っているらしいです。」本当かどうかはわからないけど。

「作る人たちの倫理観が大切ですね」

なんだか書いて残しておいて、ぼんやりと考えたいと思います。

そして、もうちょっと未来のことを勉強したくなりました。

 

本当にいろんなことを知っている人は、いろんな人と出会う「整体師」さんのような仕事なのかもしれないです。