しんかいのデザインノート

小さな振り返りノートの積み重ねから気づいた大きなスケッチブック。今のところの考えをつれづれなるままに。

相手と目的

校内重点研究の授業が終わった。

成果もあれば課題ももちろん。まだまだうまくなることはできるなーと思う。

話し合い活動に対する目的意識と相手意識

ここがポイントとなった。

誰がどうなって欲しいからやるのか、それについての方法を議論する。たとえば、「パン屋さんのパンが売れるように」など。

ここをしっかりしていないと議論がブレるというものだ。

さて、じゃあ授業っていつもそうなのかと考えるといつも

何のために?

誰のために?

って聞かれるのもけっこうつらい。国語、算数やノートを取るときなんかはそうではない気もする。

 

問い詰められない時間だって必要なはずだ。

大人はどうなのだろう?誰のために何のために?ってあまり問われない仕事はあるのだろうか?

 

目指すものがチームなのか、コミュニティなのかにもやりそうな気がする。

僕が目指したいのは継続的なコミュニティであり、

1年間のチームだとは思ってない。

ゆるやかな場なのだ。

 

ところどころにチームはできそうだけど。その時にそのチームは何のために?って聞かれるようなのもありだろう?

コミュニティは作られるときに

ここのつながりと同様に、個別化とプロジェクト化との関連性も見えてきた気がする。

個人でやる作業個人の表現には個別化が向いていて、グループ、ペアでやる活動にはプロジェクト化が向いている。

相手に貢献する。

質の高いコミュニケーション、哲学に触れられるようにしていくか。もっと深い話をしないといけないんだなー。

まだ僕の課題は山積みです笑