しんかいのデザインノート

小さな振り返りノートの積み重ねから気づいた大きなスケッチブック。今のところの考えをつれづれなるままに。

未分類

今年の夏のテーマ

それは「評価」だったと思う。 「テストだけでは測れない!」を読み国際バカロレア評価基準に出会い芦田宏直先生の話を聞き 常にそんなことばかり考えていた気がします。 そこで授業の学習内容を明確にすること授業後にカルテ(ミニテスト)を実施すること子…

love of learning

学ぶことを愛することに書かれているブログがあった。 http://www.nakahara-lab.net/blog/2010/08/love_of_learning.html 中原淳先生のブログ。なんか素敵でした。なので、ちょこっと紹介します。

森絵都『カラフル』

なんだかたまにこういう小説が読みたくなる。 一度死んでしまった魂が仮宿の肉体にホームステイしながら自分のやった過ちは何なのか見つけていくという物語なんだけど とてもおもしろい。中学生の気持ちがすごく伝わってくるなんか飾らない言葉がそうさせる…

リーディング・ワークショップ

個人面談の時の保護者の方の要望に「本が好きになってほしい」というものがあった。 そこでちょっと実践したいな〜と思っていたことを行動に移す時(?)と思い、読みました。 ここで読んで気づいたことはふだんの国語の授業でも生かせることがたくさんある…

第3の教育

国際バカロレア機構の評価規準を学習させていただいた炭谷俊樹さんよりいただいた本です。 デンマークの教育からラーンネット・グローバル・スクールを開くにいたるまでライフヒストリーからのアプローチがすごく読みやすい本でした。 ファシリテイティブ・…

試験より先にあるもの

受験生同士で面接の練習を開いてくれるというお誘いがあったので行ってきました。 面接は一人ではできないのですごくいい場所でした。 個人的な課題としては集団面接どこまで出て、どこまで出ないかそんなことを考えながらやっていました。 2年前に受けた時…

青い鳥

うまく言葉がしゃべれないから、大切なことしか言わない そばにいること なんかそんな姿にじーんときてしまう作品だった。緘黙の生徒と吃音の先生ちょうど僕のクラスにはそんな子どもがいる。ちょっとだけ気持ちに近付けたのではないかなと勝手に思っている…

未来の子どもたちは…

学校教育とは何か?先生の役割とは何か?30年後はどうなっているのか? 先生の学校が終わって残されたこの課題をかんがえている時そんなことを思っていたら、教師論を語る論文がなかなか書けなくなってしまった。なんて書いたらいいのかわからなくなってしま…

おとうと

映画を見て、自己啓発をする。 この物語はすごく人生について考えるものだった。「いつものけものにされてるから、たまには花を持たせようと思う」「なんだかかわいそうになっちゃってさ」この言葉が印象に残った。 後はホスピスの人たちが楽しそうと言うと…

涙の数だけ大きくなれる!

同僚のM先生から「これ読んでくださいよ〜!2時間ぐらいで読めますから」なんて言われたので読んでしまいました。 たくさんのあったかい話その中にちりばめられた著者の気もち こういう話なら伝えられてすごく心に残るんだろう。うわべだけでなく自分の言葉…

先生の学校

始まる一ヶ月くらい前に「先生の学校で何学びたい?」と聞かれ 「授業のやり方もそうだけど、その背景とか理念とかを学びたい」 と答えました。期待と不安が入り混じる中、始まった3日間は想像以上でした。 もう、知識のインプットをしすぎてそして教育とは…

泣ける感動ムービー

同僚の先生に教えてもらいました。元塾の講師だけあって視点が全然違いますが、いっぱい本を読んでいる熱い人です。 泣ける感動ムービーhttp://www.youtube.com/watch?v=G_BonPLOkdk なんかいっぱい詰まっています。伝わります。 保護者も教師も一緒だと思い…

ヤガイカツダー養成キャンプ

すっごく楽しかった4日間を過ごしてきました。カヌー・カヤックをやったりシャワークライミングを楽しんだりコンパスワークをやったり 今までに経験したことのないことをたくさんできました。 純粋に楽しむこともできたし大きな学びもありました。 体験学習…

夏休みの宿題(じぶんの)

個人面談を先週まで6日間にわたって行っていました。 保護者の方々と話をすることによって家庭でのクラスの子供たちの様子がたくさん見えてきました。 みんな家ではやりたほうだいやってんだな(笑) と、個人的にも改善点がたくさん見えてきました。 なん…

学生気分をもう一度

やっと今日から始まった夏休み これまでのこの日のために週1回 職場の人たちと練習を重ねてきました とはいっても、2回ですけど・・・ なんとフットサルの大会に出場してきました! フットサル部を結成し2週間。 ノリで1勝を目標に大会に参加しました そ…

テストだけでは測れない!

積読解消フェア第2弾評価の方法をかんがえなおします。 これを読んでみると今まで何気なくやっていたことがちょっとだけ理論に基づいてできるような感じがします。 なかでもちょっとびびっと来たのはパフォーマンス評価これをノートの作成と何とか結びつけ…

子どもの心のコーチング

kuraさんがブログで紹介していて読んでみようと思ってずーっと放置してしまっていた本。 ゆっくり3連休で時間ができたので読書にふけっていました。 親向けに書かれている本ですけど先生にとってもためになること満載でした。そして、書かれている文章がと…

パイプラインが教えてくれたこと

ちょんせいこさんのワークショップで参加者の一人の方から教えていただいた方法で2年生でパイプラインを行いました。 ふだんとは違ってみんなで丸くなって一周回せたらOKっていうルールなんですけどすごく白熱しました。 1回目は2グループに分かれて片方…

スイミー

去年もやったのですが、スイミーでは学習のまとめとして朗読(低学年ではそんなレベルじゃないけど…)をして1年生に披露しにいってます。 今年は去年までとは違いとび技ありです。ミサイルみたいにつっこみます。うんと考えます。 練習の成果が出ると素敵で…

クラスにできたもの  

ものづくりサービス動き始めました!なんか段ボールと折り紙でガサゴソとで、できたものはこちらすいそう??つりぼり??よくわからないですけどステキな一歩!

異学年交流

算数で異学年&異クラスの交流をしてしました。 5年生の1クラスと2年生の2クラスの計3クラスクラスを3分割してそれぞれの課題をやっています。 うちのクラスはめあてを自分で決めるのでどこにいってもだいじょうぶ。5年生にいっぱい教えてもらったみ…

ひき算道場開催中!

ひき算では新しい学習に挑戦しています。 その名も「ひき算道場」 ひき算の計算をいくつかのレベルに分け、子供たちが今日の目標を立てて学んでいきます。「0が入ったひき算をばっちりにする」「教科書の49ページの問題をやる」などなど 答え合わせも同じ…

ブッククラブ・ファシリテーション

学校の自主研修で『「考える力」はこうしてつける』をみんなで読んでいます。 それを今回はホワイトボードミーティングならぬブラックボードミーティングしました。 やってみるとワークショップでの緊張感がうそのようにすっごく楽しめながらできました。そ…

評価

チームの発達段階を見極めることそして、そのチームにあった学習方法がある。 これが最も肝心なことである そんなことにようやく気付いた。 アセスメントその言葉に重要性を感じさせてくれたのは先週の土曜日にあったワークショップなんだろう。 そこから一…

サービスを見直そう!!

さて、どんなことがクラスを楽しむためにできるのだろう?それぞれのサービスでいっぱい考えてもらいました。 するとおもしろいことがいっぱい登場!!絵かきサービス主催お絵かき選手権開催決定!@中休み モノづくりサービスによるものづくりランド(工作…

ちえをあつめて

作家の時間スピンオフ企画「いろんな知恵を知りたい!」という考えから かんさつ名人になろうの単元では子供たちが本を調べて図鑑を作るということになった。 調べる観点は自主学習ノートに図鑑を写している子がいたのでそれを紹介する。恥ずかしそうに笑う…

ちょんせいこさんワークショップ

埼玉県にちょんせいこさんがやってきた!そのワークショップに参加させてもらいました。 あらためて自分の学習環境の良さに感謝するとともに初めてお会いしたちょんせいこさんはものすっごく素敵な方でした。 それまでもやもやして「あり方」とは?「やり方…

めがまわる〜

ちょっといろんなことに手をつけすぎて記事を書く余裕もなくなってきていますが少しずつ。 体育の研究で学校の用具を使って体育館にPAコースっぽいものをつくることになりました。 低学年向けにかなりアレンジしています。すっごく楽しそうなので便乗してつ…

授業参観?

木曜日は開校記念日だったので学校公開中に見に来てくださったトマさんのクラスを参観させてもらいました。 感じたことは「規律vs自由」と言ったところでしょうか トマさんはほとんど注意することはなかったけれどもたぶん僕だったら注意してるんだろうな…

クラス目標完成!

みんなでできたクラス目標1文字1文字みんなで作ってもらってのりでペタペタはってもらって そうしたら2枚の紙では収まりきりませんでした(笑)ということでなんか大変です。 横にもクラス目標が貼ってあります(笑) そして、その中で自分自身が一番がん…