しんかいのデザインノート

小さな振り返りノートの積み重ねから気づいた大きなスケッチブック。今のところの考えをつれづれなるままに。

笑顔でケンカを仲裁する

こんなことができればいいのかなと思うことがあります。

そんな流暢なこと言ってられるか!って言われそうですが

 

僕のクラスの発達障害と言われる特性を持っている子どもは

中間反抗期とも重なり、完全にイヤイヤ期です(笑)

普通に指導してもまったく通用しません。

お家でもどうやら荒れ模様のようで

「お母さんとケンカした」

と言ってきます。

もう、怒られることに拒否反応です(笑)

でも、自分のしたいことをしたい。はい完全にもうワガママと言われればそれです。

もちろん学校という場所にはルールがあるので、そこまで戻してあげるのですが。

もう感情が許さない時があるらしいです。

 

そんな時普通の叱りかたでも、もうダメなんです。

そこで開発したのはいきなり笑う(笑)

そっかー、やっちまったかーっていうスタンスでいくことです。

内容は変わらないのですが、ちょっと気持ちが安らぐのか

案外普通に話ができます。

カッとなりそうな時どうする?

どうやったら持ちこたえるのか?

タイムアウトの時間をどうするのか?

彼の出した答えは朝タイムアウトをとって、1日を乗り切るというものでした。

ま、うまく行くかは別として。

 

笑うっていうのは、こちらも厳しい言葉にならないし、いいのかもしれません。

でも、まじめさが伝わらないかなー。

試行錯誤です(笑)

サーバントリーダーシップのお話から

湘南PACE×あるある
今年度2回目はサーバントリーダーシップの話。

「つなぐ」というと、こうやって湘南と横浜の人たちをごちゃまぜにした会ができることをとてもうれしく思う。
そこから何かが生まれていったりするといいなーって。

お話は
ニュートラルポジションを確認できる時間だった。
頭ではそうそうって思っても
行動で起こすことは難しい。

山本五十六マハトマ・ガンジーの言葉はとても心に残った。

そして、忙しさにかまけてて
外に出るのを少し怠っていた自分に「やっぱり外に出ないとなー」って思わせてくれる時間だった。僕のツールを最大限使って。
まだまだ知らない世界が多い。そしてそこから何か僕らの世界に持ち込めることはたくさんあるはずなんだと。

ここに立ち戻ってこれる、そしてここから踏み出せる時間になったと思う。

さて、
自分のケアも含めてジムにでも入会しようかな(笑)

カリキュラムマネジメント講座

今日の自分のノートを見ながら、振り返る。

悩んでいる人ってきっと何かのスキルが足りていないのであろうって、ずっと考えていて。
今日は授業のことを考えていたけど。
これって学級経営とか授業とかではなく、いろんなことにつながるんだろうなーと。

でも、途中まで3人の言うスキルのベースという言葉を勘違いしていたことに気づいたから、そっからぐっと思考が深まった気がする。

3本の矢をどのように絡めていくのか。
なんとなーく頭にあるけど、言葉にはできないので、もう少し試行錯誤することにしようと思います。

それにしても、まっすぐ進んでいる人たちの言葉って強さがあるなー。

自己矛盾との戦い

【自分のぐちゃぐちゃに向き合うこと】

授業では許せること失敗も、クラスでは許せなかったりってことはよくあるんだと思います。

クラスでは「なんで早く並ばないの!」だけど、
授業では「何度でも失敗してもいいよ」だったり。
(さすがに人を傷つけたらそんな流暢ではないかな(笑))

クラスでは「静かにしたほうがいいよ」って言っている子どもたちも
授業中では「教えてあげようか」って言ってたり。

僕の中にずっとある違和感、自分の中にある矛盾に
もやもやする時はある。
ずっとある。

でも、気づいてない人より気づいたほうが大切で。
気づいても、すぐにやめられないことはたくさんある。

振り返りとはさなぎのような時間で、
中身がぐちゃぐちゃしてて
でも成虫になるための大切な時間なのだと思う。
心のぐちゃぐちゃってそこからあきらめたくなるけど、きっと羽ばたけるって知ってるとそこも乗り越えられるのかなー。

そんな時は
周りからなにを言われても、響かない時はあるけど
いつかやってくる
自分に響く言葉と出会う時が
タイミングと場所は突然に。

その準備はいろいろなことを知っておくこと、情報を集めておくこと。
トリガーはいつ引かれるかわからないけど、たくさんのトリガーを持っておくと
言葉との出会いは起きやすくなるのかなー。

宝物に出会ったと思っても実はすぐに壊れてしまうこともあるけど。
そんなこともある。すぐ違うって気づくときもある。

と、昨日話していて思った。

ということで、僕は毎日ぐちゃぐちゃとノートに向き合っています(笑)
人に出せる振り返りは綺麗に書いてあるから、赤裸々すぎて見せられない(笑)

かながわ教育フェスティバル

今日はここで。
いつもありがたみを受け取っているので、
たまにはこういうイベントにも参加して恩返しをしないと。

個人的にも今日の講演は聞きに行きたいなーと思っていたし。
副島賢和さんのお話は去年に聞いて以来、2回目。
「受容はするが許容はしない」去年からこの言葉はずっと考え続けている。
今日もまたいい気づきがあった。

でも、こっからだなーと思う。気づいてから自分なりに落とし込んでいくためにはかなりの時間が必要。
その過程にいっぱい失敗がある。

「俺は普通の家にいれば、こんなにはならなかった!普通の家になってほしい。」
って最近、クラスの子どもが言ってた。
こういう言葉に僕はどう向き合うのか、もやもやしてたもののヒントをつかんだような。

個別化とかいろんなことを求められるものの、
システムはこうすればいいってものが見えてきたものの、
肝心の僕の考え方はどうなのか?
一番はここなんじゃないかって、
試行錯誤の2ヶ月間。この苦い時間はまだ続くけど、きっと大切。

そうそう、ビーイングって本当にすごいものだと、最近あらためてその価値を知りました。
個別の目標とサポート。
今日の言葉と合わせて
もう一回メモを見ながら、整理してます。

気づいてからが勝負

同じことを何度も言われるといやになる

これってありますよね。

自分でわかってるのに!!!って

それでいてわざと反抗的な態度をとってさらに怒られるという悪循環。

 

そういうのって実は自分で気づいているからなんですよね。

気づいていてもやめられない。

気づいているからこそ人に言われて腹が立つ。

そういうもんなんだと思います。

 

クラスの子を見ていてどうしたもんかな?って思っているときに

そうこんなの昔、学んだ気がするというのが

 

フィンランド式キッズスキル入門―実践例から学ぶ子育てストレスが軽くなるコツ (学研新書)
 

 

 

フィンランド式 キッズスキル―親子で楽しく問題解決!

フィンランド式 キッズスキル―親子で楽しく問題解決!

 

 この2つでした。

1つ目の本はちゃんと読んだけど、2つ目の本は買って読んだのかな?

図書館だったのかな?

 

問題をスキルの獲得に置き換え

それをサポートする場を作る

 

これって重要なことだと気づきました。

でも気づいただけ。これからが始まり、感情との葛藤ですね。

そして伝え続けられるかどうかもう少し自分の言葉に落とし込んでいきます。

 

それにしても

個人に対して

見えていることのフィードバック(ほめることもそうでないことも)・内省を流すリフレクション・直接意見が言えるように場づくりとサポート・

全体に対して

ほめることによるモデルの可視化・全体に対してルールやそれをしている時・そうでない時の感情の確認・成長をほめる

こんなことをしているのかな。今の僕は。

もっとやっていることもありそうだけど・・・

なんかいろんなことをしすぎている気がする。そして、それぞれが独立しているから筋が通らないのだ。

もう少しシンプルな言葉でまとめることができるように

毎日の振り返りは続く・・・

やり直せるならどこからか。

失敗してしまった時にここからやり直せと言われると

たぶん気が滅入るんですよね。

子供もきっとそう。やり直すことは大切なんだろうけど、じゃあそのやり直しどこからやるのか自分で問題の始まりを自覚できればいいと思うのです。

 

だから、「どこからやり直す?」と聞けることっていうのはすごく大切なんだろうなと思います。

それが明日からやり直すのか、もう一度今からやり直すのか

過去を再現し直して、やり直すのか。

自分で選べることが大切なんだろうなと思います。

 

もう一つはわがままを言いたくなる環境とそうでない環境。

そりゃなんでも「人にこれやれ」「あれやれ」って言われてたら、

俺の自由は、どこだー!!!!っていうことを言いたくなる。

でも、やらないってのはさらに怒られでダメなので、自由を作るためにどうするのかそれは課題を早く終わらせること。

そのために何をしたらよいのか。

相手が思っていること、してほしいことはなんなのか考えることが大切だなと思います。

クラスとはみんながいて、なかなか自分の思いが消されてしまうことが多いです。

 

みんなと同じことしてると、注意されないんですけどね(笑)

 

自分で突っ走って、人に迷惑かけたらダメですもんね(笑)

だからこそ、家や他のところでやることをやった上での自由を満喫できることっていうのが大切なんだろうなと思います。

 

もちろんその自由が迷惑になったら元も子もないので、ちゃんとみんなの同意を得てね。

みんなの同意って大切ですね。